「初心者向け」Macゴミ箱から復元できない対処法を徹底解説

Macゴミ箱から復元できない対処法
Macゴミ箱から復元できない対処法

Macを使っていると、ファイルを誤って削除した経験がありますか?通常なら、ファイルが削除されると、自動的にゴミ箱に移動されます。ゴミ箱を空にしていなければ、簡単にゴミ箱からファイルを取り戻せます。しかし、ゴミ箱に入れたはずのファイルが見当たらないことがあるかもしれません。そこで、この記事では、Macゴミ箱から復元できない原因と対処法について詳しく解説します。ぜひ記事最後まで読んでみてください。

目次:

Part1:Macのゴミ箱から復元できない原因

Macのゴミ箱からファイルを復元できない主な原因として、Macにすでにそのファイルが存在しないことが挙げられます。その理由は、ゴミ箱がすでに空にされ、元のファイルが外部デバイスに保存されている、またはゴミ箱を自動的に削除する設定があるためなどが考えられます。ただし、それにしても、紛失したMacファイルを復元できないわけではありません。Time Machineや復元ソフトなどを利用することで、Macで削除したデータを復元することも可能です。

次に、Macで紛失したデータを復元するためのいくつかの方法をご紹介します。ぜひ読んでみてください。

Part2:Macゴミ箱を復元するできない対処法

2.1、Time Machineを利用して復元する

もし「Time Machine」を使ってMacのバックアップを作成している場合、それを利用して削除したファイルを復元することができます。以下の手順に従って、復元を試みてください。

手順1:「Launchpad」を利用して、Time Machineを起動します。

Time Machine
Time Machine

手順2:Time Machineの画面が表示されたら、画面右側にあるタイムラインを使って、復元したい日時のバックアップを選びます。

Time MachineからMacファイルを復元-2
Time MachineからMacファイルを復元-2

手順3:復元したいファイルを選び、画面下の「復元」ボタンをクリックすると、ファイルが復元されます。復元されたら、ファイルの元の保存先でご確認できます。

Time MachineからMacファイルを復元-3
Time MachineからMacファイルを復元-3

参照先:Apple 公式

2.2、iCloudやDropboxからの復元

もしiCloudやDropboxを利用している場合、これらのクラウドストレージからもファイルを復元できます。復元の手順は以下の通りです。

手順1:iCloud.comを開き、Apple IDとパスワードでサインインします。

手順2:現在のiCloudのインターフェースは変わっているため、削除されたファイルの種類に応じて対応するアプリを開きます。

手順3:左側の一番下にある「最近削除した項目」から失くしたファイルを探し、復元します。

2.3、データ復元専門ツールを使用してデータを復元

もし上記の方法でMacのファイルを復元できない場合は、データ復元ソフトを使用するのが非常に効果的です。市場にはさまざまな復元ソフトが存在しますが、選ぶ際には信頼性や使いやすさを重視することが重要です。以下に、Macのデータ復元に特化したおすすめのソフトをいくつかご紹介します。

EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Free【無料】

20年以上にわたりパソコンのデータ復元に特化してきた老舗のソフトウェアです。このソフトは、業界で唯一T2チップ搭載のMacにも対応しており、高い信頼性を誇ります。

特徴

  • 誤ってゴミ箱を空にして削除してしまったデータも復元できます。
  • フォーマットされたデータやシステム不具合によって失われたデータ、削除済みのデータなど、さまざまな状況での復元が可能です。
  • 写真、動画、音楽、ドキュメントなど、ほぼすべてのファイル形式に対応しています。
  • 無料版では最大2GBまでデータ復元が可能で、小さなファイルや単一のデータ復元には十分に役立ちます。

こんな方におすすめ

  • ゴミ箱を空にしてしまい、大切なデータを失った方。
  • 一時的なシステム不具合でデータを消失した方。
  • 無料で試してみたい方や、小規模な復元を検討している方(無料版で2GBまで対応)。

注意点

無料版は2GBまでの復元に制限されているため、大容量のデータ復元を希望する場合は、有料版の購入を検討する必要があります。ただし、無料版のスキャン機能を使って、復元可能かどうかをチェックすることができます。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macの公式サイト→

4DDiG Macデータ復元「無料」

近年登場した非常にパワフルなMacデータ復元ソフトです。これまでに30,670,390回以上のダウンロード実績を誇り、高い人気を集めています。

特徴

  • 誤削除やゴミ箱を空にした後のデータ復元、Macの更新失敗、HDDのフォーマット、パーティション削除など、さまざまなトラブルに対応可能です。
  • 無料版ではスキャン機能を利用して、復元可能なデータを事前に確認できます。これにより、有料版を購入する前に復元の可能性を判断できます。
  • 写真、動画、音楽、ドキュメント、アーカイブファイルなど、多くの形式に対応しており、ほぼすべてのデータを復元できます。
  • 最大2GBまで完全無料で復元できます。

こんな方におすすめ

  • 他の復元方法でデータが復元できなかった方。
  • ゴミ箱を空にしてしまったデータや、システムトラブルで消失したデータを復元したい方。
  • データ復元の成功率を確認してから有料版を購入したい方。

注意点

無料版は2GBまでの復元に制限されているため、より多くのデータを復元する場合は、有料版の購入が必要となります。ただし、無料で復元可能なデータを確認できる点は大きなメリットです。

4DDiG Macデータ復元の公式サイト→

上記の2つのデータ復元ソフトは、どちらも無料でデータがまだ存在しているかどうかをチェックすることが可能です。また、操作方法に大きな違いはありません。どちらでも2GB以内のデータ復元を無料で行えます。以下ではEaseUS Data Recovery Wizard for Macを使用して、Macのデータを復元する手順をご紹介します。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macを使ってMacのゴミ箱を復元する方法

Step1:EaseUS Data Recovery Wizard for Macのダウンロード&インストール

EaseUS Data Recovery Wizard for Macの公式ページを開き、「無料ダウウンロード」ボタンをクリックしてダウウンロードします。ダウウンロードしたEaseUS Data Recovery Wizard for Macのインストーラをダブルクリックして実行します。続いて、EaseUS Data Recovery Wizard for Macのアイコンをダブルクリックし、「開き」ボタンをクリックしてインストールを開始します。インストールが完了するまで、しばらく待ちます。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macの使い方‐1
EaseUS Data Recovery Wizard for Macの使い方‐1

Step2:EaseUS Data Recovery Wizard for Macで紛失したデータのスキャン

EaseUS Data Recovery Wizard for Macを起動し、チェックしたいパーティションを選択して、右下の「失われたファイルを検索」ボタンをクリックしてスキャンを開始します。初めてEaseUS Data Recovery Wizard for Macを使用する際には、権限を許可する必要があります。許可後、データのスキャンが始まります。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macの使い方‐2
EaseUS Data Recovery Wizard for Macの使い方‐2

Step3:データを復元

スキャンが完了すると、ファイルのプレビューが可能です。復元したいファイルにチェックを入れて、「復元」ボタンをクリックします。ファイルの保存場所を設定し、「保存」ボタンをクリックすると、ファイルをMacに復元することができます。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macの使い方‐3
EaseUS Data Recovery Wizard for Macの使い方‐3

 

まとめ

今回は、Macのゴミ箱を復元できない原因とその対処法について解説しました。誤ってゴミ箱を空にしてしまった場合や、システムの不具合でファイルが見つからない場合は、Time Machineやデータ復元ソフトを活用してみてください。市販のデータ復元ソフトは、基本的に操作手順がシンプルで、初心者でも簡単に使えるものが多いです。

また、今後同じようなトラブルを防ぐためにも、データ管理を徹底することが重要です。特に、重要なファイルは定期的にバックアップを取るよう心がけましょう。バックアップを習慣化することで、大切なデータを失うリスクを大幅に減らすことができます。

ぜひ、上記の内容を参考にしていただければと思います。

 

<関連記事>